婚姻届の証人になった
自分としては一番仲がいいと思っている友人*1が、婚姻届の証人になって欲しいということで婚約者である彼女を連れてうちにやってきました。
「せっかく来てくれるんだから、おめでとうのリースでも作ろうか」と子どもたちに提案したところ、喜んで賛同してくれて作ったのが画像のお♡め♡で♡と♡うです。
最初はガン緊張していた子どもたちも(というか我々も彼女もそこにいる全人類)、鉄板に敷き詰められた餃子が減っていくのに比例して距離が縮まっていき、彼女さんはうちの子どもたちに引き連れられずっと子供部屋できゃっきゃと遊んでました。長時間拉致。
その間に(スッ…っと出された婚姻届。そこにkakunoで丁寧にサインしました。当社比で割ときれいに書けたと思います。ちなみに僕が結婚した時の婚姻届には、その友人に証人になってもらったんですね。それを記念でコピーして取ってあったので奥さんに持ってきてもらったら、マジ稚拙な文字で笑いましたよね。中学生かって。公文かよ、みたいな。逆にきれいである必要まったくないじゃんこれ、って。いつどんな辛い時でもこの婚姻届の文字を見たら笑えるだろうから、奥さんに「自分が絶命する3秒前に見せて、そしたら笑って死ねるから」ってお願いしときました。
立った紙切れ一枚とか言いますが、法的な意味でも思い出的な意味でもやっぱりすごい効力ですよ。もしかしたら今後最も長い付き合いになるであろう夫婦なので、末長く仲良くしてもらえたら嬉しいな。うちも危機管理がんばるぞ。マジで気をつける。
ちなみに、下記のように婚姻届の証人には法的根拠と義務があるようですね。
第739条 婚姻は、戸籍法 の定めるところによりこれを届け出ることによつて、その効力を生ずる。
婚姻届に証人が必要な理由
○2 前項の届出は、当事者双方及び成年の証人二人以上から、口頭又は署名した書面で、これをしなければならない。

- 作者: 荒木文明
- 出版社/メーカー: 日本加除出版
- 発売日: 2009/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
*1:親友と素直に書けないこの性格