iPhone 6sで唯一便利に思えた 3D Touchによるカーソル移動(動画あり)
過去最高に発売日としての盛り上がりのないiPhoneことiPhone 6s。僕自身、3G→4(Retinaディスプレイ導入)→4S(SIMフリー機)→5(メジャーチェンジ)→5s(Touch ID)→6 Plus(メジャーチェンジ&Plus)とほぼ1年ごとに機種変してきた奴なんですが(しかも衝動的に)、6sについてはあまりにもチェンジがマイナーすぎてスルー余裕でした。発売日を忘れてしまうほどに。だって目玉は感圧をキャッチする3D Touchだけなんてちょっと弱すぎですよ。
ただ、たまたま見かけた店頭の6sで、ちょっといいなと思ったのが3D Touchによるカーソル移動でした。動画撮ったので載せてみます。
キーボード部分をちょっと強めに押すと、全体がタッチパッドのように変わって、指をスライドすると文字入力のカーソルが動きます。画像にはないんですが、さらに強く押すとそこからテキスト選択できてコピー or 切り取りもできます。これ慣れたら相当便利かもしれないです。iPhoneにおける大きなウィークポイントがカーソル移動で、それを解消するためにATOK for iPhone入れてるくらいですから。
3D Touchのいち機能のために6sを買うということはないですけど、おそらく買うであろうiPhone 7では楽しみな機能の一つになりそうです。

Apple 2015 iPhone 6s SIMフリー 128GB ローズゴールド【米国版SIMフリー】 (128GB, ローズゴールド)
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
SIMフリー版、新しいMac Book買えちゃう。