明るめの隙のある黒。かわいい。
腕までざっくり編んでる。かわいい。
細めに編んでるリブもかわいい(確信)。
ジャーナルスタンダード渋谷で購入。
黒のタートルが欲しくなかなかなかったのでドンピシャなものが具現化されてて嬉しかったです。白いフィッシャーマンセーターが流行ってますが、着て街ですれ違ったらそれなりに心労を負いそうな気がするので黒がいい。
以下、うんちく。
GUERNSEY WOOLLENS:ガンジーウーレンズ (British Channel Islands))
ガンジウーレンズ社は、イギリスとフランスの間にあるチャンネル諸島のガンジー島で1976年に創業。
30年にわたりワークショップにて伝統的で高品質なガンジーセーターを作り続けています。
彼らのセーターはスキルや伝統に絶対の自信を持つ職人が手がけ、そして現代のフィッティングに合うよう作られていますが
歴史的なパターンやディティールを組み合わせ、伝統的な”ガンジー製法”で作られています。ガンジーセーターとは、17世紀からガンジー島に伝わる伝統的なセーターで、クルーネックのものは前後対称の仕様で、前後どちらでも着る事が出来ます。
そして動き易いように脇にダイヤモンド型のパターンを編みこんだ物で、ガンジー島の漁師達によって着られていました。
船乗りたちがガンジーセーターを着ていた為、英国中の沿岸へ広まり人気になりました。チャンネル諸島の人々は袖の付け根にあるガンジーセーター独特のリブや船のロープで出来たはしごがモチーフとなっているステッチパターン
波の様子を表したガーターステッチのパネル、小石や岩、砂等を表している肩のステッチなど、手編みにしています。
多くの家族は自分達の着るセーターに色々なパターンのバリエーションを加えていました。
それは、不運にして海で命を落とした際、すぐに分るようにする為です。ガンジーセーターはジャージー島の知事、Walter Raleigh(ウォルター・ローリー)卿がカナダの東部の島と貿易を始めた17世紀に、世界的に知られるようになりました。
また、ロイヤルファミリーにも人気でエリザベス1世、メアリー王女(スコットランド)もガンジーセーターを持っていました。
メアリー王女は死刑執行の際にガンジーストッキングを履いていたと言われています。
さらに19世紀になると、ネルソン大帝は海軍本部に価値ある軍服として推薦し、1857年にはカナダのノバスコシア州では
ハリファックスの駐屯兵達が冬の装備に必要な装備として ガンジーセーターを装備していました。また、『Royal National Lifeboat Institution』(イギリスのライフセーバー団体)にガンジーセータを供給していた実績があります。
インバーアランで買うと7万とかするけど2万円ちょいで買えるのは正義だと思いました。