使い物になるのか? - ノーブランド500円のiPhone 6 Plus用ガラスフィルムを実際に買ってみた
6 Plusはよく落とすからガラスフィルムを貼りたいことは、先生はこないだ皆さんに伝えました。
安定のSPIGEN SGPのGLAS.tシリーズも今回は微妙そうだし、少し調べたらその他もそのようでした。理由は曲線になってる液晶面の影響で以前のように一体感のないこと、そして(個人的にはこっちの方が大きいのですが)ガラスフィルムが液晶面をカバーできてなさそうということでした。つまり、タッチパネルの端っこにガラスが掛かってないことです。
正直「それってどうなの?」と強く思いましたけど、これまで何度もガラスフィルムには液晶割れを守ってもらい欠かせないアイテムです。いい機会なので、アマゾンで売っている"怪しげな"ノーブランドのガラスフィルムを買ってみました。なんと518円!価格破壊しすぎだろ。

- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
実際に届いたブツ…これ悪くないぞ
バルク品のメモリみたいに無骨なものが届くのかと思ってたら、ちゃんとパッケージングされてました。意外!
内容物もしっかりしてました。アルコールパッド、クリーニングクロス、バブルリムーバーが入っています。SPIGEN SGP GLAS.tシリーズと同じ内容物です。これは驚いた。ちなみに全文英語と中国語ですけど、まあ問題無いですね。貼るだけだもの。
貼ってみる作業
防塵室 a.k.a. 浴室での作業です。
一緒に入っていた場所合わせシールの使い方がいまいち分からなかったので、自分なりの使い方をしてみました。合ってます?
場所を合わせたら指先でツンとすると、、、
ジワワーー・・・
・・・ワーっと密着していきます。これも動画でよく見たけど、安物でもちゃんとなりました。ガラスは真っ直ぐなようです。
装着完了
この距離だとわからないレベルです。きれいくないですか?ちなみにすっべすべの指ざわりで、ちゃんとコーティングされてました。
フロントカメラ部分は穴が開いていません。けどフロントカメラなんてそれこそFace Timeくらいでしか使わないし、むしろ小さな穴が開いてた方がホコリが溜まりそうなのでこっちの方が良いのでは?と思いましたよ。
ホームボタン部分は○ではなく∩です。見た目は悪いかもしれないけど、地球上に存在するiPhone 6のガラスフィルムは全部これだから仕方ない。嬉しい副産物として、親指の逃げ道があるのがよかったです。親指を置くときも離すときもちょっとスムース。
懸念してた”ガラスが液晶画面を覆い切らない問題”ですが、見ての通りちゃんと液晶全面をカバーしてます。
逆サイドもOK。
唯一のデメリットかもしれないこと
これ、非常に軽微なことなので個人的には”いまは”気にならないことなんですけど…液晶全面をカバーしているトレードオフで、じゃーーーーーっかんだけガラスフィルムの端っこが浮いています。
これが一番わかりますかね。貼った直後の写真なので、いまはもっと馴染んでいて隙間はほとんど無いのですが。ただSPGEN SGPを始めとする信頼度と満足度の高いメーカーが、液晶を覆いきれない製品をそのまま出した理由がわかりました。際を攻めるとわずかながらも隙間ができちゃうんですよ。使っていくうちに埃が入り込む可能性も十分有り得るわけで、メーカーとしては看過できないですよね。
ガシガシ張り替える派にはとても良い
パッケージング、内容物、そして品質とコスパは異常に高いです。個人的には上に書いた隙間はあまり気になりませんでした。というかコスパの大勝利です。ガラスフィルムは3〜4ヶ月もしたらコーティングが取れて油脂がベタベタつくようになるので、割れてなくてもガシガシ張り替えられる良さがありますよ。主要メーカーの1/4以下の価格ですから。
結論
安物でどうなることかと思いましたが、期待していた最高値以上の品質の非常によいものでした。フィルム買う価格以下でガラスフィルムですから。満足度の高い買い物でした。

- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る