子
週末を迎える前、3歳の息子に「今度のおやすみ、みんなで"ガン遊ぼう"な?」と話しかけたところ、完全に信頼をしたキラキラした目で「うん!がんあそぶー!」と習得してしまいました。構わず「サイコーな一日にしような?」と被せると、嬉しそうに飛び跳ねて…
産まれた日は梅雨にもかかわらず30度を超す快晴の真夏日で、運ばれた窓がある部屋でそのまま分娩だったから、そこから見える深い緑と濃い青い空をよく覚えてます。 7歳の誕生日もその日と同じような日で夫婦で懐かしがってました。朝いつも通りおはよーと洗…
小学校に上がると本当にたくさんのことが一度に変わり、まさにステージが上がった感があるんですが、その中の一つが"休みにくさ"です。前にも書きましたけども、遊びのためには休ませるのは良くないのです。これがわが家には大きくて。 きたぜJCBランド僕自…
今度は娘の小学生になって初めての運動会でした。前後の日は雨予報だったけれど運動会当日はドンピシャでご覧の天気、そして最高30度オーバーというおまけ付き。親にとっても初めての経験。特に場所取りというものは未知の世界。弊社の通常業務上”並び”につ…
快晴の運動会でした週末は下の息子にとっての初めての運動会でした。今まで上の娘が3年やっていたものに連コインして継続参加なので、家としては4年連続。昨年はプレ保育で通ってたので、参加は2回目。でも全然違うよね。だって主役だもん。 とはいえ最年少…
来年3月のハワイ旅行を計画しています。ハワイ旅行計画中 - スーパーアートライフ先日に書いたときより具体的になって、コンドミニアムの確保はほぼ問題なさそう。マイルの特典航空券の空席もまだ余裕あり。ただ宿の関係上、3月上旬〜中旬の日程は動かせない…
比喩じゃなくこないだ入学したばかりなのにもう運動会ですって…イベントのペースが早すぎる現場だぜ…。 その中で競技部門とお遊戯部門があって、家の中で歌いながら練習をしている様子。僕にゆっくり見せられるから、週末が待ち遠しかったんですって。見て見…
朝ごはんはパンケーキ。と言っても特別な朝食じゃなく、週末は1回は食べるいつもの食事。先週は子どもたちとのジャンケンに負けて薄めのスタイルだったけど、今週は譲ってくれて厚めのパンケーキ。半生で記事がとろとろな状態が好きです。 昼から公園へ。上…
入学以来、まだ背中には大きいランドセルと校帽と一緒に出かけ、毎日寝る前に色んなことを話してくれる娘が、初めて玄関に入った途端にわんわん泣き出したらしい。何事かと狼狽したLINEが奥さんから入り、それが伝染して帰宅。事情を聞いたらこうでした。 ま…
卒園式、入学式の次は下の弟の入園式です。G1 3連戦みたいなペースですが、3歳違いだと必然だそうです。 弟は弟なので生まれながらにして一人きりではなく、姉弟がいます。新生児のころから姉に頭を撫でられ、歩けるようになったら後ろをついて回り、時には…
卒園したのが比喩ではなくついこの間。あっという間ですし、最近あっという間としか言語を発していないですが、事実としてあっという間ですし、誰よりもあっという間な自信がありますし、実際あっという間です。週間予報が出た1週間前からずっと雨予報だった…
もう何度も書いてますけれども、娘が入園してから卒園まで一瞬でした。入園式の前に自宅マンションの前で撮影したので、この日も同じ場所で同じように撮影。見比べてみると背丈も顔つきも変わってるけど、どっちも満面の笑顔。最後の登園の道では手をつない…
あっという間に卒園前日ですよ。 3月に入ってからは「来月の今頃にはもうランドセル背負ってるのかよ」「今までも時間が過ぎるのが信じられないほど早かったけど、卒園までは最も地球が回転するんだろうなあ」とか思ってたら、瞬きしたら今日でした。明日は…
カウントダウン感がヤバいです。今日幼稚園で楽しかったことを聞いたら3チームに分かれて同時対戦のドッジボールで、2回やって2回とも勝って嬉しかったらしい。1回は当たったけど1回は最後まで残れたらしい。式という式は後は葬式くらいしかない身分としては…
毎週月曜が体操の日だから体操服で登園するんですけど、先週が最後だと思ってたら今週が最後でした。非常にラッキーである。しっかり最後の姿を写真に撮ることができました。今週は早く帰宅すると決めて、子どもたちが寝る前にひと遊びするようにしました。…
4月から始まる小学校のために、渋谷のディズニーストアでスケジュール帳を買いました。アナ雪も迷ったけど、1年後に飽きが来てないとも言い切れないし、元々お姫様キャラ全般が好きだし、一番好きだったラプンツェルも載ってたのでこれにしました。 紙に何か…
昨日の帰りのフライトは新千歳空港21時20分発、羽田23時着という無茶なスケジュールにもかかわらず、使用機到着遅れで30分ずれ込み帰宅は24時半ころという辛いもの。念のため休みを取っておいて本当によかった。オークションの発送をしてから整骨院で疲れを…
わが家では子どもたちの就寝時間を遅くとも20時にしています。なので、起きてる子どもたちに会える20時が帰宅時間の一つの目標となってます。今週、下の子が昼間に高熱を出してインフル疑惑が出たので、奥さんが下の子を隔離し寝かしつけに入り、上の娘はリ…
「パパといっしょにちようびとかにあそんだことだよ!」と言われました。空を飛ぶほど嬉しい気持ちと、なんだか気を遣わせちゃったなという申し訳ない気持ちと、気を遣えるような歳になったのか…という3つの気持ちが生まれたということを、空を飛びながら更…
子どもたちが二人だけで牛乳を買いに行きたいと言うので、はじめてのおつかいライクに買い物する二人を隠れながら陰からコソコソと見守るという、どちらかと言うと大人のためのコンテンツを行いました。 スーパーの棚に隠れて覗くというエンタメ性の高さヤバ…
ポピーにて。
三が日の最終日は初詣に行きました。数えてないけど6年以上連続で地元の神社です。年を重ねるごとに地元ラヴになり、郷土愛的な精神が膨らんでる気がします。娘に二礼二拍手一礼を教えながら二人で並んで参拝。「なにお願いするの?」と聞いたら「おみくじで…
以前に書きましたが娘の幼稚園ラストの学芸会でした。モンペの入り口を垣間見たと言うやつですね。親の座席は並び順のため完全に得意分野なのですが、あまりに早く行くことは迷惑になるしそもそもやんわりと禁止されていたため、経験上頃合いの良さそうな時…
祖父の命日(17回目)祖父の命日にお墓参りに行った帰り道の話。車から見えたコインパーキングで二つの料金(日中と深夜割引)を見て疑問に思った娘が「なんで値段がちがうの?」と。 これはいいタイミングなので経済的なことを話しました。「すごい暑い夏にお店…
幼稚園では毎年12月に学芸会的なものが催されます。年少から年長まで合同でひとつの劇が行われ、出番の時間は年少→年中→年長と年功序列で増えていきます。というより、年長以外はほとんど一言コメントのみで年長さんが主に劇を占めます。そうすると父母の悲…
「あ!サンタさんが見てたよ」これ週に3000回位使っています。なぜなら効果てきめんだから。これ去年も書いたかもですが、本当に言うこと聞くんですよ。野菜はモリモリ食べるしおもちゃは片付けるし。今のところですが、上の娘は3年連続でシルバニアファミリ…
ついこないだ娘の入園面接をしたと思ったらこの有様ですよ!時間は人類に平等と言いますけども、ひとつ断言しましょう。子どもがいるともっと早い。これは疑いようのない事実でしょう。 クソいい顔 ただ面接とは言っても事実上通過が確定しているものです。…
ディズニー好きな奥さんの生まれてからの謀略の成果で、うちの子供たちはご多分に洩れずディズニー好きとなり、息子はプーさん、娘はプリンセスたちに目が星です。なんせ子ども部屋の壁紙もディズニーだったりしますからね、実は。壁紙を貼り替えた - supera…
妻の実家近くの秋祭りに行きました。じいじ(義父)からひとり500円ずつお小遣いをもらって境内へGO。二人して、金魚すくいもヨーヨーつりもスーパーボールすくいも射的も何もかも目に映るすべてのものに目をキラキラさせて、こちらとするとその向こう側にい…
きのうはひな祭り。初めてのひな祭りということで初節句。親も初節句なので初々節句ということで。 子、父母、おじいおばあ、おじいおばあ、ひいおばあの7人での参加で賑やかしい。