iPhone操作する手袋には2WAYミトンが一番いいという話
もうタイトルズバリそのままです。東京も2016年に入ってからようやくと寒くなり、雪も2回降るなど寒すぎるほど寒いわけで手袋が必要不可欠になるわけです。一方左手の恋人ことiPhoneも一年中必要不可欠なわけで、手袋とiPhoneを両立させなければいけないという事態は、皆さんに平等に起こっていることだと思います。
数年前にスマートフォン用の手袋が生まれ、今ではデザイン・種類とも豊富になり、僕も一時期は奥さんサンタからプレゼントされたてぶくろを使ってました。
すごく気に入ってましたが、僕は冬場は手汗が酷いことになるので、汗のダメージから1シーズン半でインナーの素材がズルズルになってしまいました。ただそもそもの問題として、スマートフォン用の手袋にはいくつかの致命的な欠点がありました。
続きを読む猫が死んだ夢を見た話
猫が死んだ夢を見ました。
秋から春にかけて、つまり夏以外は枕元に入り込んできて1年のうち270日くらいは一緒に寝てるんですが、夢のなかでもいつものように枕元で一緒に寝ていました。とくに寒い時は寝ながら両手でがしっと猫を抱きしめて顔を埋めて寝てるんですけど、この夢のなかでは割とお互いたんぱくに、ただ枕元にいる、という状態でした。
そして朝になって会社に行き、デスクに向かってる時に猫が死んだという連絡がきました。その時の一番最初の感情は「何で抱きしめて寝てあげなかったんだろう」という後悔でした。そしてそこで目が覚め、実際に枕元にいる猫に顔を埋めて二度寝しました。
-
以前ask.fmでこのような回答をしました。
またこういう記事も書いてました。
今でも死を意識しない日はなく(これは猫に限った話ではなく自分についてもそうですが)、猫の人生に後悔のないように毎日過ごしています。存在を感じたら声をかけるし、ニャーと鳴かれたらニャーと返事し、目があったら抱っこして、なぜかすぐ溜まる目やにを取ってあげて(写真家 岩合光昭さんが「猫は目やにを取ると喜ぶ」と書いていた)、一緒に寝たりしてます。
僕が猫(家猫)になりたいなと思う理由は、多くの人と同じように究極体のニートとして過ごせること、体の大きさの割には寿命が長いことがありますが、もうひとつ死が分かってないことです。死ぬということを知らない。生物の本能として薄っすら知ってるのかもしれないけど、少なくとも解ってはいないと思います。自分の死を意識しない日がない自分としては、死ぬほどにうらやましい状況の生き物です。
そう考えると、猫の人生を後悔しないように、というのは矛盾がある気がするし、そもそも後悔という感情が猫にあるかわからないし、さらに言うと猫の記憶がどれくらい続くかは分からないのですけども、少なくともその瞬間瞬間に「うれしい」とか「あったかい」とか「おいしい」みたいな感情は持っているわけで、その瞬間を連続させてあげたいなとは思います。とは言え結局のところは、そういう猫を通している自分の人生の豊かさ、みたいなのもあるので、というより猫は自分の人生の豊かさそのものだと思うので、やっぱり死んで欲しくないなって思います。
わが家の猫関連記事
麻布テーラーで評判の良いオーダーシャツを実際に作ってみた - 全オプションとおすすめカスタムを紹介
麻布テーラーのカスタムシャツからはじまって、今の仕事用の衣料のほとんどは麻布テーラーとなっています。上を見たら切りがない世界ですが、30代のサラリーマンにはとても調度よい価格帯と仕上がりなんですよね。パターンオーダーフェア時では2枚18000円定額、通常は7000円スタートです。
スーツも大切ですが、自分の体型に合わせたオーダー*1するのが緊張するのなら、まずはシャツから入ってみるのがいいと思います。「自分の体型に合った服というのはこんなに着心地がよくて、格好いいものなのか!」ときっとハマるはずです。今回はシャツにフォーカスを充てて紹介します。
1.生地を選ぶ
このように数百本積まれた生地のロールの山から、自分の目についた生地を選んでいきます。僕の場合を紹介すると、第一印象で気になったものは取りあえず手元に確保するようにしています。人に取られる!という程のギスギスした店内ではもちろん無く、一度山に戻すともう一度同じものを探せる自信がないくらいたくさんあるからですw
このようにピックアップしておきます。僕はこの段階で店員さんの力を借りて「どれがいいっすかね?個人的な好みで選んでください」みたいに聞きます。店員さんと会話が弾むのも楽しいんです。
そして2本を選びます。
2.シャツのボディタイプを選ぶ
写真のように好みに合わせて土台となる型が6パターン用意されてて、その中から好みのものを選びます。ただ僕が断然おすすめしたいのは一番右のFITですすいません、DARTS STYLEでした。DARTS STYLEでも十分ウエスト部分が絞られてフィットします。「でもフィットって痩せ型の人じゃないと着れないんでしょ、どうせアタシ…」と憂う必要はありません。むしろ普段はスリムタイプに躊躇する人のためのカスタムシャツと言ってもいいでしょうね!ちゃんと自分なりのフィットサイズになります。
3.襟のタイプを選ぶ
次に襟の型を選びますが、なんと20種類以上!スタンダードなものから見たことないような襟まで揃えられてます。基本は仕事に支障がない範囲で好きで選ぶのがよいと思います。ただ個人的には襟の幅が広いタイプがオシャレに見えやすいと思います。いくつかの襟で作ったことありますが、直近で作ったのは「ウィンザーワイド」と「カッタウェイ」。
カスタムシャツはボディタイプと襟タイプで9割決まると思ってください。ボディタイプはスリム一択でいいと思うので、もう襟が超重要です。ちなみにクレリック(襟だけ白くてオサレ感出るやつ)は有料オプションですけど、結構いいと思います!僕も3〜4枚に1枚はクレリックにしてます。非常にそれっぽく見えますし、意外とどんな柄の生地でもクレリックは合うんですよね〜。おすすめです。
4.袖とポケットを選ぶ
ここまで来たらもうアウトロみたいなもんです。袖タイプもいろいろありますが、主張する場所ではないので一番オーソドックスな小丸型一択でいいでしょう。
ポケットも同様でオーソドックスなベース型、もしくは丸型のどちらかでいいと思います。ただ一番格好良く見えるのは断然ポケット無しです。オーダーフェアで2枚作る人なら、少なくとも1枚はノーポケットをおすすめします。普段から胸ポケ使わない人はもうポケット無しが絶対格好いいです。
5.その他オプション
もう佳境の段階ですが、ここでまずおすすめしたいのは左上のフレンチフロット(裏前立て)です。ちなみに多くの既成品はプラケットフロント(表前立て)といって、前端が表側に見えるように作られています。裏前立てだとドレッシーになるし、フォーマルでも使えるし、やっぱりシュッとして格好いいと思います。
もう一つ必ずおすすめしたいのがコンバーチブルカフスです。これは絶対につけましょう。コンバーチブルカフスだと通常は普通のボタンで留めらて使えて、カフス用の穴も開いていて両方することができる超有能さんなのです。無料オプションなので付けない手はありません。
6.ボタンタイプを選ぶ
無料のプラスチックボタンと有料オプションの貝ボタンがあります。お財布に余裕がある人は貝ボタンがいいと思いますが、僕は今まで全部プラスチックボタンです。ジャケットのボタンならまだしもシャツを貝ボタンにするのは特に自己満足の部類に入るので、見た目が変わるかどうかというと結構微妙です。ここで絶対やってはいけないことは、白/アイボリー以外のボタンを選ぶこと。ここまで来て黒とかグレーとか青とかにしたら、もうすべてが台無し。です。どんなにいい生地だとしても地獄のようなダサシャツの完成です。以下地獄。
もしこういうシャツが欲しいのならば、素直に楽天に行きましょう。ザックザクと出てきます。ちなみに僕はステッチ、黒ボタン、立襟、第一ボタンが2つ、二重襟のようなシャツを”ソリッドシャツ”と勝手に名づけています。(用例:センパイ!そのシャツ”Solid”っすね〜牛丼おごってくださいよォ〜)
ちなみに白とアイボリーだったら、僕はアイボリーの方が好みでした。白は白すぎてちょっと主張が強すぎる気がしました。が、ここは好みで決めていいと思います。
8.刺繍を入れるかどうか
ここも好みですが、有料オプションなので僕は全スルーです。
これで全工程が終了です。お疲れさまでした。・・・と言っても、実際にお店で作るにはさくさく進んでいきますし、一番悩むのはやっぱり生地を選ぶ段階なので、生地が決まれば採寸も含めて20〜30分でお店を出られると思います。コツとしては、店員さんにどんどん質問していくということですね。スーツのセミオーダーの記事でも書きましたが、分からないことや用語はもじもじせずどんどん聞いていきましょう。むしろ、こういう実地で知識をつけていくのが楽しいという側面も大いにありますから。楽しんで作るのが一番ですね。
完成品
僕のできあがりの2枚です。よくないですか?僕はよいと思います。世界で一番僕がよいと思ってます。これ、すごく大事な感情ですよね。醍醐味です。
オーソドックスな水色ですがワンポイントでドットの刺繍が入ってるのがお気に入りです。
襟はウィンザーワイドタイプです。ウィンザーワイドは一般的な幅広襟のホリゾンタルワイドにかなり似ていますが、衿芯が少し歪曲していて鎖骨あたりに沿うような形になっています。よりフォーマルシーンでも使えるらしいと聞きました。職場では終始ペンを使うので、こっちは胸ポケありにしました。前面はフレンチフロットですっきりと。ボタンはプラスチックですけど、安っぽくないでしょ?
もう一枚は冒険してシャンブレー生地で作りました。襟はカッタウェイです。フレンチフロットで胸ポケなしにして、シャンブレーを敢えて思いっきりドレッシーにしてみました。こっちのボタンもプラスチック。かなりのお気に入りです。
襟が極端に広いですよね。でもいいんです。だって普通の襟のシャツは既成品で買えますから。カッタウェイはネクタイ付けてもカッコイイし、第一ボタン外してノータイで着ても様になります。今の好みだと、次オーダーする時は確実に2枚ともカッタウェイですね!
手前味噌ですが、実際に結婚式にも着ていったりもしました。友人の結婚式ならギリギリのギリギリありかなって。
何にせよ、自分だけのシャツの愛着は半端ないもので、体型が変わらないかぎり着心地もシルエットも最高です。痩せてても太っててもそれは変わらず最高だと思います。2016年1月20日までフェア開催中なので、気になった方は週末にでも行ってみると幸せになれると思います。
パターンオーダーシャツフェア|パーソナルオーダースーツ・シャツの麻布テーラー|azabu tailor
麻布テーラー関連記事
*1:と言ってもある程度の型から調整するセミオーダー(≒パターンオーダー)なんですが
スタバ福袋2016 全内容物紹介。今年はモレスキン風ノートが入ってる小福袋が当たり
(2016/1/5追記あり)
昨年は買えなかったスターバックス福袋2015、地元駅だからといって舐めてかかったら完全に敗北したので、今回は中身が欲しいという理由も去ることながら昨年の敗北を取り戻すという意味で絶対に負けられない戦いでした。
ということで、無事購入できたのでレポートします。
並びは2時間前が確実
ちなみに僕が行ったのは東京都私鉄沿線の地元駅のスタバです。同じようなロケーションの人は少なくともある程度参考になると思います。開店が7時だと思って並び始めたのは5時30分。ただ開店は通常よりも1時間遅い8時だったので、並んだ時間は実質2時間半となりました。
わーすたヲタクだから始発前からスタバ福袋並び始めた
— m♡o♡s♡h (@night__long) 2016年1月1日
並んだ時点で誰もおらず先頭を確保。二人目が来たのが6時くらいで、そこから1時間で約10人前後の並びになっていて、開店直前はざっと見40〜50人くらいの並びになっていたと思います。
まさかの個数制限はなし
他の店舗はわかりませんが、一人当たりの制限個数はありませんでした。これって最前に並んだ僕からしたらうってつけのシチュエーションですけど、レギュレーション的にはどうなんでしょう。今回の販売は大6,500円と小3,000円の二種類でしたが(どちらも税込)、現実的には制限数が最大2個ずつくらいじゃないですかね。理論上は一人目で買い占めすることもできるわけですし。
(追記)
二子玉川のスタバ福袋2016買い占め騒動の犯人が特定されるwwwガチでヤバイ奴らだったwww(画像あり) : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
実際に先頭の人が60個買い占めるという事案があったみたいですね。まさか本当にやる人がいるとは…。来年からは間違いなく個数制限入るでしょう。
大福袋 開封の儀(6,500円)
・トートバック大(非売品)
・ステンレスタンブラー 360ml(3,900円 税別)
クリスマスデザインなのかな?冬仕様の柄です。
・グラスマグセット2個入り(非売品)
かなり重厚で肉厚なマグでした。透明はきれいだけど、グリーンはコーヒー入れるとちょっとどうなんだろう?
・パイクプレイス® ロースト 250g(1,140円 税別)
・ハウス ブレンド 250g(1,140円 税別)
お店でもよく淹れられているスタンダードな2種類が入ってました。
・スターバックス ヴィア® コーヒーエッセンス イタリアン ロースト(950円 税別)
12本入りで950円って考えてみたら結構お得ですよね。牛乳温めた時のカフェオレ専門になりそうです。
・ビバレッジカード 4枚(610円までのドリンクが無料となるチケット付き)
これが実質福袋の本体でしょう。新しいフレーバーのフラペチーノ専用マシーンとなりそうです。
非売品を除いたものを足し算すると9,570円。非売品入れると12,000円〜13,000円くらいでしょうか。
小福袋 開封の儀(3,000円)
・トートバック中(非売品)
・パイクプレイス® ロースト 250g(1140円・税抜き)
・ビバレッジカード 4枚(610円までのドリンクが無料となるチケット付き)
・スターバックスTo goタンブラー(非売品)
福袋用に作られたと思われるTo goタンブラー。ただ保温性が低そうなのが残念。
・スターバックスのロゴ入りノート(非売品)
非売品を抜いての計算で3,580円くらいですが、大福袋よりも非売品が多いのでなんだかこっちの方がお得感があるような気がしました。中でもトートバックの大きさが絶妙で、OLのランチバッグだったり、ゴルフのラウンドバッグにするのに丁度良いサイズ感だと思いました。
最大のヒットはロゴ入りノート
モレスキンライクなロゴ入りノートの質感も結構いい感じでした。表紙の型押しはしっかりしていて、硬さもモレスキンと同等でした。色味的にはEvernote by Moleskineにかなり近いですね。違うのはゴムの太さくらい。
1ページ目にロゴ。ちょっと嬉しいかも。
ノートは全ページ方眼でした。ページの質感の手触りはそこそこでしたけど、そもそもモレスキンの紙質もそこまでいい訳ではないですからね。
最終ページにはポケットあり。これもモレスキンっぽい。
まとめ
福袋の価値はスターバックスに限らず人の価値観に左右されると思いますが、1.スタバファン 2.コーヒーをよく飲む この2つの両方に当てはまる人には嬉しい内容物だと思いました。買うためには並びが不可欠ですが、現時点では2時間レベルの並びなのでそこまで激しいものではありません。防寒をしっかりして、もしあれば折りたたみの小さい椅子があるとより楽だと思います。
今年は昨年と同等程度の内容物だったので、中身の改悪がされないことを祈ってまた来年チャレンジしたいと思います。
スタバ・福袋関連記事
【ハイパーリンクチャレンジ2015】2015年1番おもしろいと思った記事 #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
10年来の友人であるアナザーディメンションのチーさんから「今年1番おもしろいと思ったブログ記事」バトンを渡されました。
少し前に彼がわーすたについての記事を書いた時に、人間関係に直結する全身デリケートゾーンなWeb文化、最大公約数的な人付き合いをしがちなこのSNS全盛時代に、”キングオブゴミクズ”という文中リンクをフルスイングしやがりまして、その記事を弊社の推しであるわーすた小玉梨々華さん(ちょうかわいい)がリツイートするという奇跡という名の悲報がありましたからねクソが。直感ですけど、彼、早死すると思います。
古くははてなダイアリー時代に好きな音楽を5曲紹介するミュージカルバトンなるものや、女子ダイアラーが回す乙女バトン、はてなかばんの中身出しなど以来な気がします。超なつかしいです。とは言え、今回のバトンは孫正義さんまで届け、みたいな目的らしいので毛色がだいぶ違う僕は完全に申し訳ない気もするのですが、ウェブ上では来る者は拒まずの精神で生きていますのでありがたく頂戴しました。
「ハイパーリンクチャレンジ2015」の企画概要
- その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を自分の記事から1本、他媒体(ブログ)の記事を1本選んで紹介する
- それぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する
- 次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する
- 発表する時にはハッシュタグ「#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け」を付けて投稿する
- 投票は12月20日まで
ブログやってる友だちはほとんどいない…というか、友だちの多くはブログを持たなくなってしまったのでこのバトンはここでストップです。締め切り日だし。
今年一番おもしろいと思った記事(他サイト)
僕にとって一番好きな記事でした。まっくすさんというハロヲタ時代からの友だちで、トマパイの時に良くしてもらったしとても仲良くなった方です。ヲタクって普通に話してもアイドルの事ばっかりになるんですよね。だからあまり内面のことを知る機会もないし、お互いにあまり詮索しないような生態系だと思うんですが(もちろん人によります)、その彼のおそらく100kg近い減量をして人生が変わったという記事です。読んでて嬉しい気持ち100%になったという記事です。
その他の候補記事です
心優しいトッティ、交通事故に遭ったファンに直筆の手紙とアームバンドを送る
トッティのメッセージが泣ける。
ママ友との会話がつらい - トウフ系
フォカヌポウで死亡w
サブカルだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
悪徳商法だらけの桃太郎も捨てがたいです。
最近|palet 中野佑美オフィシャルブログ Powered by Ameba
paletの中野祐美さんの日常。最高。怪我により12月28日に卒業してしまうので、ローカルに保存する予定。
19歳|新木さくらオフィシャルブログ「さくらんどり~☆彡」Powered by Ameba
一番好きな新木さくらさん誕生日の更新。中身も外見も最高に大好きです。
渡来武(自由が丘 横浜家系) - ほうれん草増しラーメン(780円)
人が減った影響で仕事量が多くなり、最近では珍しく0時過ぎの帰宅になったので、こりゃ必要悪としてのご褒美ラー活だなと思い、2015年8月オープンして気になってた渡来武に行ってきました。
場所は自由が丘駅から徒歩1~2分程度。正面口の一番右側の改札を出て高架をくぐってまっすぐ進み、吉野家を通り過ぎて突き当たったら左に曲がるとあります。以前はこのあたりは非常に怪しい雰囲気がプンプンしており、個人的な遍歴を率直に申し上げるならば、数本のエロビデオ(VHS)を買った約束の地でもありますが、今は路面も整備され、いい雰囲気の裏路地の飲み屋街になっています、が私がエロビを買っていたゴミのような場所だったということは忘れないでいただきたい。
久しぶりに仕事で0時越えたからこの時間に食べても何の罪悪感もない。無敵。
第4回アイドル楽曲大賞2015(アルバム部門/推し箱部門)
楽曲大賞2015の最後の記事です。
第4回アイドル楽曲大賞2015(メジャーアイドル楽曲部門) - スーパーアートライフ
第4回アイドル楽曲大賞2015(インディーズ/地方アイドル楽曲部門) - スーパーアートライフ
アルバム部門
1位 WHY@DOLL - NAMARA!! / 3.0pt
アルバム部門についてはLast.FMで記録してるログを参考にして客観的に選ぼうと思ったんですが、このアルバムが客観的にも主観的にも1位でした。1枚通して順序どおり聞いて、聴き終わったらCDをケースにしまいたいと思わせるアルバムはこのNAMARA!!が唯一だったかもしれないです。
その他の部門で1曲もほわどる曲が入ってないですけど、現代の単曲売り&オートサジェッションの時代に逆らって佳曲の集合が最強って最高じゃないですか?そして2014年発の「Magic Motion No.5」で終わることも窪之内英策のアートワークなことも含めてアルバムとしての自力が他とは違いました。

- アーティスト: WHY@DOLL,KANTA.P,南田健吾,本田光史郎,Integral Clover
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2015/02/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
第4回アイドル楽曲大賞2015(メジャーアイドル楽曲部門)
アイドル楽曲大賞とはファンが集まって投票するという企画です。元々は2002年から始まったハロプロ楽曲大賞から生まれ、2012年からハロプロ以外のアイドルの企画が始まりました。はっきり言って全体としては納得いった結果になったことはないし、一度だけ新宿ロフトプラスワンのイベントも見に行ったけどヲタクのお寒い歓声とかきつかったので、投票した時点で7割終了、あとは親しい友人と飲みの席で投票をあれこれ話して完了です。
ここを読んでくれる人の多くはアイドルに興味がない方も多いと思いますが、下手なチャートミュージックやサブカルバンドよりもいい曲も沢山あるので、せっかく来たのなら1〜2個くらい動画を見てもらえると嬉しいです。ちなみにポイントはデフォルトのまま。
以下発表。
続きを読む巨乳美人歯科衛生士は実在した
本日治療完了後の定期検診で歯医者に行ってきました。治療ではなく検診なのでいわゆる先生ではなく、歯科衛生士の方でした。そしたらもう、ね。端的に言うと、20代後半の完全にどエロいでか美な女性なわけです。目にタオルをかけられ視界がなくなり口を開けて検診が始まったらですよ、事実だけを申し上げると、頭におっぱいが寄りかかっていましたよね。なんという柔らかく微かで重厚な圧。全神経を頭頂部に集中したら、髪の毛にも触覚が生まれましたよね。戦いの中で成長できた。
「ん〜〜歯間にカスが溜まってますね〜〜」(←まずカスに過剰に反応)と言われ、帰り際には受付まで出てきてちょっとふざけた睨み気味で「フロスちゃんと使わないとダメですからね!次は厳しくチェックしますからね…!」とか言った後はにかんでバイバイしてくれたわけですよ。もうこれ、逆に絶対歯間ブラシなんてしないし、怒られに行く臨戦態勢に入りましたよね。新しいストーリー。
生まれてきてすいませんでした。画像がないこともお詫び申し上げます。今年もあと1ヶ月です。よろしくお願いいたします。